さて、ここで一度PCでの作業に移る。そうしないといけない理由があるからだ。スマホしかない方は無料版で乗り切るか、スマホからプレミアム版を購入することになる。スマホから安く購入する術を知らないがもしかしたら出来るかもしれない。そこは各自調査に任せるとしてPCからの作業だがまずはAdGuardのサイトへ向かうことから始める。
さて、PCにダウンロードしてもあまり意味がない(PCは以前紹介した拡張機能で充分)ので押すべきボタンはPURCHASE=購入だ。
こんな画面が出てくるはずだ。ここで安いじゃん!PCとアンドロイドセットでも128円ならお買い得、アンドロイド単体ライセンスなら62円と思ったそこのあなた、世の中そんな甘くありません。よく読んでみよう。画像が小さくて見えないと思うが,説明するので問題ない。全部の金額の下にJPY per month billed annuallyと記載してある。また上のほうにSubscriptionという緑のタブが標準選択されているのが気になる。全部機械翻訳してみよう。結果・・・JPY per month billed annually=毎月の月額JPY Subscription=会費になる。つまり月額払いだということである。月62円でライセンスが手に入るなら、と思うかもしれないが①恐らく円対ロシア圏通貨のレートで決まっているため、いつ高額請求がくるかもしれない②継続だと選べるのは恐らくクレカ払いだけだと思うが(管理人は月額を選択したことがないので違ったら申し訳ない)、いくらこのソフトを信用することが前提でもずっとクレカ情報を外国サイトに流し続けたくない。という理由で選べるなら永久ライセンスが欲しいところだ。そこで上のSubscriptionの右を見るとLifetime Licenseというタブがある。つまり永久ライセンス、こっちを選択してみよう。すると…
アンドロイド単体ライセンスなら1,730円で手に入ることになる。この価格で満足、これ以上の危険は冒したくないというかたは実際の購入手順(次ページ)まで飛ばして欲しい。
さて、しかし少し高くはないだろうか?もう少し安くならないものか?では下にスクロールしてみよう。(いったい最終的にいくらになるんだよ、それで決めたいという方はページ最後までスクロールして欲しい。)
何か気になるものがある。ここは説明だけで済まさず拡大してみよう。
通貨=日本の円 これくらいは翻訳しなくても分かるはずだ。つまり通貨を変えて購入できる?
あと一種類あるが、今選べるのはこんなものだ。色々な通貨を試してみよう。ためしにEURO→€(ユーロ 一部を除く欧州統一通貨)なんかはいいのではないだろうか?
なるほど22.45ユーロね。全然日本円にしたらいくらか分からない。そこで使うべきは以下のサイトだ。
ここで早速、入力してみよう。
円で購入するときの倍近いじゃないですかー。という風に上から全部試していってもほぼ絶望的な結果が出る。日本円が親切に見えるくらいだ。
・・・実はカラクリがあるのだ。①以前は割引チケットがあった。②以前はロシアルーブルが選択できて格安で買えた③ロシアルーブルが使えなくなってもロシア圏(ウクライナとか)の通貨が選択できて安く購入できた。
しかし、ここで疑問に思わないだろうか?割引チケットはなくなったにしろ、ロシア通貨で購入できなくなったらロシアの人はどうやって購入するのか?コンバーターを使ってわざわざロシア通貨が有利になる通貨を探してそれを選択して購入するのか?・・・そんなことはしないはずだ。
では、何が起きたのか。ネットに詳しい人ならすぐ分かったと思うが、要するに日本からのアクセスだとサイトが判断すれば日本円が自動選択されるし、しかもロシア通貨は選択できなくするようにしたのだ。ムムム…、では引き下がって日本円で購入するというひとは購入手続まで飛ばして欲しい。自分は引き下がらない方法を紹介する。こっからは本当に自己責任である。
まずは、AdGuardの公式サイトをブックマークしておこう。理由は後述する。さて要するに、ロシアからの接続ならロシア通貨で買えるわけである。ならば、ロシアからの接続とみせかければいい。まずは無料で使えるVPN(ヴァーチャルプライベートネットワーク)を探さねばならない。筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクトがお勧めだ。まずはWINDOWS専用ソフトをインストールするところからだ。
このページからダウンロードしよう。ページが重い日があるみたいなのでそのときは軽い日に再チャレンジ。
まずダウンロードリンクをクリック。ZIPを解凍したらアプリケーションを実行。このあたりはページの説明に沿ってやれば問題ないだろう。
一応解凍したファイルの拡大画像も貼っておく。
これをダブルクリックしよう。明らかにサイズが違うので分かるはずだ。
実行をクリック。
次へと進む。確認が出るが、オッケーを押して進む。(その画面はプリントスクリーン出来ない仕組みなので画像はない。)
デフォルトで上が選択されているので、次へをクリック。
使用許諾契約書に同意して次へ。
重要事項説明書。記載してあることに不安になるかもしれないが、次へ。
インストール先が変更したければ変更。そうでなければ次へ。
この後、すぐに起動するので問題ないと思うが、終わらせてしまってもデスクトップに以下のようなアイコンがあるはずだ。なければ、全てのプログラムから探そう。
起動すると
こんな画面になるはずだ。矢印してある中継サーバーをダブルクリックしてみる。
こんな画面が出てくるはずだ。時間帯により変わるが、164台がVPN中継サーバーとして提供されているわけだ。(国・地域を押せばでソートできる)その中でRùssian Federátionh(ロシア)は3台しかない。しかも見ると1台は速度0.0なので恐らく生きていない。つまり2台しかない。早くても9.5だ。これにかけるしかない。もし無ければ日や時間を改めよう。なお、最も多いのは韓国、次点で恐らく日本である。さて、ではロシアの一番早そうなのに賭けてみよう。
選んで、右下の選択したVPNサーバーに接続ボタンを押すと、こんな画面になる。まずは素直にオッケーを押してみよう。うまくいけば自動的に画面が進んで以下の画面になるはずだ。
これでまずヤフーにでも接続してみよう。普段は1秒で接続できるものが8秒かかった。しかし一応動いているという証明である。では、本命のサイトに行こう。どのサイトも開くのに時間がかかるようになるはずなので、ブックマークしておいたAdGuardのサイトへ。
Lifetime License(永久ライセンス)にすることを絶対に忘れずに。まれにドルになっていることがあるが、そのときは焦らず、下にスクロールして、通貨を選ぶところで、ロシアルーブルを選択(一番上にある)。さて、通貨コンバーターのサイトで図ると、このときは
1,730円だったものが833円になった。半額以下である。お得である。ページ途中から飛んできて、あほかこんなものなら日本円で購入するという方は次ページへ。ここまで頑張って来た方も実際の購入手順は次ページで。
0コメント