さて、モッピーの利点はまだまだある。
前回長くなるので止めたが、ポイント比較サイトで%で表記されたら(同じなら%なら)モッピーと考えていい点だ。ポイント比較サイトでは実際のポイントを円換算してくれるサイトもあるが、購入金額の~%付与というサイトも多い。’(楽天市場等)そうなると同じ1%でも1P=1円のモッピーが得である。ここらへんが正確に比較されているか調べるのが面倒なら、%で比較されるサイトはモッピーと決め打っても構わない。
文章入力や記事作成でポイントが何回でも貯められる。(管理人は本業優先なので無理)
しかし、モッピーにも、もちろん、短所や向かない人がいる。簡単に羅列しよう。
1 買い物では、前回のカードによりほとんど有利を誇るが(一部、本に有利なサイトがあるのでそこでは負ける)、他の資料請求、クレジットカード発行等は豊富ながらもポイント負け(円換算しても)することもある。
2 登録してすぐ9つの課題をクリアすると、500Pだったかが貰えるキャンペーンがある。内容はキャンペーンが終わると消えてしまうので思い出せないが、一つだけクリアできなかった。ビンゴを1列揃えるというのは、少し慣れてから+運がないと無理でちょっと不親切である。
3 ポイント獲得やサービス利用回数によるランク制がない。ランクを目指して無理な買い物や契約をする心配が無い長所の裏返しとも言えるが、高ポイントでモッピーと同率ならランクがあるサイトへともなりかねない。
4 一部のサイトではサービスを利用すると、それで高ポイントが引けるガチャがあったりするが、モッピーでは無い。ビンゴが有利になるアイテムゲットのサイト利用等があるが、ちょっとそれだけのために手は出せないものが多い。
5 どこのサイトでも言えるが無料でポイントを貯めるには根気がいる。午前午後のビンゴ(回さないうちに時間切れになって、かつ、本来ならヒットマスがでているとそのマスはロストマスになる)、スマホ及びPCでの1日1回のガチャは基本である。
加えてモッピーアドベンチャーもやっておくとよい。(後々紹介するサイトで類似が出てくるが、ようするにサイコロを振って期間内にゴールの順位を競うものである。カードで有利にも出来る。1日2回)※ここら辺は本職持ちの管理人でも出来ているので大丈夫かと。ただし、早起きになった。(どっちにしろ仕事行く前に艦これやるのでそのついでが出来ただけだけど)
6 モッピーだけで無料で全部貯めようと思うと、他にもタイピングや文書入力、記事作成、各種ミニゲームに挑戦する必要がある。毎日となると結構な気力が必要になるはずである。
7 アンケートが面倒な部類に入る。複数ポイントサイトに登録すれば、アンケート会社がいくつかあって同じアンケートに答えることになるはずだ。モッピーのアンケートは2種類ある。AタイプとBタイプだ。ただし、別提携でCタイプもありこちらは楽。(タイプについては別ページに記載。)
とまあ長くなりましたが、こんなところ。パソコンでプレビューすると短くてもスマホで見ると長いなーと自己反省。
0コメント